ニュース&イベント

挨拶遅れておりました、すいません。遅ればせながらですが、今年もどうぞよろしくお願いします。 西田賢司 拝
- NHK BSプレミアム ワイルドライフ
11月18日(月) 夜8:00~8:59
「 擬態昆虫大集合 驚きの変身術を見た 」
内容: 天敵ひしめくコスタリカの熱帯の森を、驚きの変身術で生き抜く擬態昆虫たち~ 植物や生き物、虫のフンにまで姿を変えたモノマネ名人のツノゼミをはじめ、奇想天外な擬態昆虫が大集合します!!
主役は、自然や昆虫たちですが、探検昆虫学者も少し登場するかも?
どうぞよろしくおねがいします。 m(_ _)m
ちなみに、番組編集のときに音楽担当者やアナウンサーからも 「とても面白い」 と大好評だそうです。 - 2013年9月12日(木)
BS日テレ – 「加藤浩次の本気対談!コージ魂!!」
の放送、どうぞよろしくお願いします。 <(_ _;)>
みなさま、ご覧いただきアリ蛾糖ショコラです!! - ご無沙汰しています。みなさまイカ蛾おすごしで少蚊? 残暑お見舞いもうしあげます。
最近は、FacebookとWebナショジオでの情報の共有や更新をしております。恐縮です。 ペコリン。
先日、THE 世界一展で、お世話になりました。
これからも、どうぞよろしくお願いします。 西田賢司 拝
——————————————————————————————
- 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくおねがいします。写真は、先日、高山で撮影した「幻の鳥」ケツァールのメスと、好物のリトルアボカドの実です。みなさんにとって、実り多き収穫豊かな一年になりますように!
- ご無沙汰してますm(_ _)m みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
2012年も、多くの皆様にお世話になりました。
応援していただきアリが冬虫夏草です!! 恐縮です。
おだやかで、あたたかな、よき年末年始をお迎えください。
2013年も、どうぞよろしくお願いします(ノ^-^)ノ コスタリカのサン・ホセ近郊にて
ヘビではアリまヘン、スズメガの幼虫です(¨)nininini
ps。よい年ってなんやろう~?
- ウェブナショジオの連載、「昆虫中心生活」、番外編も登場しはじめました。どうぞこれからもよろしくお願いします。m(_ _)m
- 81.3 FM J-WAVE : DOCOMO 東京 REMIX族 山田五郎 中川翔子。無事に収録がおわり、放送は、コスタリカ生物の極み~9月8日(土)、午後5時から。ご視聴ありがとうございます。(ナナフシの話しで盛り上がるのですが、そのナナフシはコスタリカの種ではなく、メキシコの種です。ご了承ください。)
- TBS RADIO 954 kHz > 安住紳一郎の日曜天国。ラジオの生放送に8月19日におじゃま虫させてもらいました。ネット上で(Youtube、こちらで)聴くことができます。 緊張の夏、日本の夏。
- テレビ番組『所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!』テレビ東京 (テレビ大阪など)今週の金曜日(7月27日)夜9時から探検昆虫学者(バッグマン)が登場。テーマは「モンスターカブトムシを探せ! in コスタリカ」。 皆さまご覧いただきありがとうございます!
子どもから大人まで楽しめる単行本が出版されました。
「わっ!ヘンな虫 探検昆虫学者の珍虫ファイル」 写真・文 西田賢司
徳間書店 A5判ハードカバー 208p カラー どうぞよろしくお願いします。 m(_ _)m
レビュー・書評などは、ノンフィクションはこれを読めのHONZ(ホンズ) と ニコニコニュースの新刊JPニュース からどうぞ。
- 大阪府立大学ハーモニー博物館 コスタリカの昆虫たちはこちらから観覧できます。
- 新年あけましておめでとうございます!
旧年中はいろいろとお世話になりました。ありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。西田賢司 拝
さ
し
す
- コスタリカ、年末年始、治安情報2011-2012 日本大使館より (PDF)
か
き
く
け
こ
- 地球に優しいお掃除のページ, クリーン・プラネット・プロジェクト
ちきゅうに、みんなに、やさしく生きよう~ - ご無沙汰しておりました。2011年の写真いろいろ
あ を載せましたのでどうぞお楽しみください~。一応「~す」まで載せる予定です~。
い
う
え
お
- クリスマスツリーツノゼミ グリーティングカード
クリスマスツリーに擬態しているのではなく、戯態してます。バラノトゲツノゼミの一種です。
- 月刊「ソトコト」1月号(12月発売) 「ベスト・オブ・社会をよくするお買いモノ」の特集のほんの一部に載りました。書店などでどうぞご覧ください。
- 通販生活 一日も早く原発国民投票を。
- 日本一おかき処 播磨屋本店:播磨屋本店の公式サイト
- NHKダーウィンが来た!次回第254回、11月27日(日)午後7時30分
華麗!トンボのスーパー飛行術 どうぞよろしくおねがいします~。 - 鎌仲ひとみ監督トークin東本願寺 必見です。
- Webナショジオ 隔週火曜日更新です。
世界のおやつ探検隊でコスタリカのおやつが第19回と20回、あと番外編が3回載りました。 - 20111002 奇跡の海に原発が? 揺れる島民に密着
これを岩井さんのドキュメンタリーと小出先生の講演を観てから観ると、もっと涙が出てきます。「自然に活かさて、いつか土に還る」ということを忘れて生きている人間ほど恐ろしいものはない。 - 10月2日 小出裕章氏が松山市にて講演
原発=海あたため装置=地球温暖化装置 勉強になります。 - 1-3 岩井俊二監督ドキュメンタリー「friends after 3.11」
- 「世の中に視点の多様性を」をコンセプトに、読者に新しい発見、新しい視点をお届けすることを目的としたカルチャーマガジン「ケトル」。太田出版
ケトルVol.3 【発行日】平成23年10月15日 特集は「文房具が大好き!」。探検昆虫学者はペンを・・・
- コスタリカへようこそのページです。 参考までどうぞ~。
自己紹介がオモロイです。 - NHKダーウィンが来た!「ツノゼミ」DVDブック(ダーウィンが来た!生きもの新伝説DVDブック 2011年 9/10号)が朝日新聞出版から発売されました。 どうぞ宜しくお願いしま~す。 大追跡! 幻のツシマヤマネコ +
進化の謎?! 珍虫ツノゼミ 百変化!
DVDの見どころ: モノマネ王ツノゼミなど。 どうぞよろしく~ ツシマヤマネコの貴重な映像は感動ものです。
- 14歳の人生練習ドリル 親子で学ぶ・考える「自分の人生哲学」
講談社14歳でなくても、親御さんでなくても、これからも「生きる」、「育てる」という全ての方々へ。
どうぞよろしくおねがいします~。
編著者は 菅原亜樹子さんです。 - 暑中お見舞いもうしあげます。少しでも涼しくなりますように。
- 東日本大震災支援のアートプロジェクト
「ARTS for HOPE」の新しいWEBサイトが誕生 - <コスタリカ人ミュージシャンによる被災者応援ソング> 「愛の海」
この応援ソングは、インターネットのみ(Amazon, Itunesなど)で販売されており(0.99ドル)、全売り上げを被災者への義援金として寄付されるそうです。 スペイン語と英語で唄われてます。
- Chocolate Fusion、アレナル火山の町、La Fortunaに行かれた際は、ぜひお立ち寄りください。 コスタリカにもおいしいチョコレートがあった!
- 森の家 以前九州の大分県の長者原の近くの山でお世話になりました!ご夫婦でやられていて、食事に天然温泉、雰囲気からお家のつくりまで、すごく気に入りました。手作り豆腐は絶品です!「森の家」は、「平治岳」と「黒岳」の麓の森の自然を五感で楽しむために宿泊に活用したい場所です。またおじゃましたいです。
- 命という大切なエネルギーもある 自然エネルギー協議会のみなさまへ 5/29
- ナショナルジオグラフィックのさまざまな新連載が無料ウェブ発信開始!とうとう始まってしまいました。 「昆虫中心生活」。なんか他の連載のほうがおもしろそう~。でも、一応どうぞよろしくお願いしますいません。 恐縮です。
月に2回更新はプレッシャーアリです。 汗; 西田賢司 拝 - 日本語感~ ご無沙汰しておりました。
- 地球丸OUTDOOR MAGAZINE TRAMPIN’(アウトドア マガジン トランピン) vol.4のTRAMPER’S INTERVIEWに、いつのまにやら「探検昆虫学者への不思議な道」が掲載されました。。。 一応みなさまどうぞよろしくお願いします。
- 心の知恵(知恵を心を通して用いること)に栄養になった新聞のkirinukiを
アップしました。 kirinuki01 02 03 04 05 - モンベル・チャレンジ・アワード HP が更新されました。
- 日本テレビで「世界まる見え!DX特別版」
4月17日の日曜日、お昼の12:45~1:55にツノゼミたちが登場しました。 - 2週間ほど前に、大阪府松原市、駅前の実家の庭でトビムシの一種の
オスと
メスを発見。体長は1ミリ以下。
求愛の 動画あ、動画い、もどうぞ。 音は、ヒヨドリの声です。 - にっぽんこどものじゃんぐる どうぞよろしくお願いします~。
- コスタリカ産の昆虫、プラチナコガネ(Chrysina)などの生き物(標本や生きたもの)の販売(ネットオークションなどを含む)は、違法です。密輸入されたものを購入しないでください。くれぐれも、ご注意を。
- プラントハンターの回を少し観てみたが、プラントハンターというより、プラントデストロイヤーまたは、自然環境破壊者に見えて、しょうがない。自然をお金に換算するヘラへラと笑う人物を見ると、腹立たしい。こんな放送をどうどうとするのは、どういったものなのか?絶滅危惧種や採集や持ち出し禁止の種の需要があることも問題。目的は理にかなっているのか?原発はヒトを幸せにするが、それは本当の幸せと呼べるのか?この放送では、原発の件と、重なる部分が見えて仕方がない。自然に生かされているのに自然をないがしろにしたり、自然のことを知らない人間がすることは、恐ろしい。
- モンベルの神戸でのフレンドフェア
(モンベル・フレンドフェア・IN神戸 東日本大震災復興支援イベント)が開催されることになりました。 - モンベル・アウトドア義援隊の情報はこちらから。
- 【大切な人に伝えてください】小出裕章さん『隠される原子力』 ~~ こちらもどうぞ。 "原発震災"/広瀬隆氏インタビュー
太古の昔から地震や津波などの自然災害が特に多い場所、人があまり住んでいない場所に原発が建っているかと思います。とてつもなく危険なモノを自然災害が多い所に建てることは、やはり目の前にあるお金だけのためなのか?
- 雑誌、月刊「山と渓谷」をどうぞよろしくおねがいします~。4月号に探検昆虫学者が登場しました。
- モンベルの会員冊子、アウトワードNo.51に、辰野代表x探検昆虫学者の対談の模様などが載りました。どうぞ宜しくお願いします。
- モンベルのイベントですが、料金が1500円かかりますが、その中にはガイド料はふくまれておりませんので、どうぞご安心ください~。現在はウェブサイト上、ちゃんと訂正されております。どうぞ宜しくお願いします~。
- 千葉のベイエフエム78MHzで 毎週日曜23:00~24:00に放送中 ネイチャープログラム 「ザ・フリントストーン」で2月27日に放送されました。後日ネットでも聴けるのかなぁ。。。 パーソナリティの長澤ゆきさんのブログ。
- ABCラジオ『アース・ドリーミング~ガラスの地球を救え』 2週連続。
2月12日(土)および19日(土)夜10:30~10:55が放送されました。手塚治虫さんの長女、手塚るみ子さんがパーソナリティー。 番組ホームページでWebio、Podcastでも配信されています~。ご視聴ありがとうございました。
- 読売新聞の「顔」という欄に探検昆虫学者が2011年2月8日掲載されました。
- 大人になった虫捕り少年 Yomiuri Onlineで連載されています。養老さんで始まり、茂木さんで最終回。テレビでは観られない茂木さんの知られざる動きが。。。
- 世界まるみえ!テレビ特捜部 x ツノゼミ!! 1月17日(月)19:56 – 20:54の
世界まるみえ!テレビ特捜部 (日テレ)、にツノゼミたちが登場しました。 - 第5回 モンベル・チャレンジ・アワード 報告まで。恐縮です。イベント情報などもどうぞ~。 こんな感じでした。
- 新年明けましておめでとうございます。
- ヘルマン・ヘッセの名作が70年ぶりに。。。
- ビーパル 2011年2月号 1月8日(土)発売。 定価530円 創刊30周年!
新春特集「アウトドア賢人に聞く「夢」と「モノ」。。。に載っています。
- メッセージのページに季節のあいさつを載せました。
- ペンションふくながのふくながさんから、こんな情報をいただきました~。
こんなのみつけ! こんなのもみつけ! ということで、虫だけではないですが、面白いですね~。 - お好み焼きコンセプト 皆様へのクリスマスプレゼント&お年玉と言うてはなんですが。。。 お好み焼きコンセプトをどうぞ~。
ちなみに材料は一人前で一枚分です。 素敵な年末年始を! - コスタリカの森がテーマの『地平線カレンダー2011』 長野亮之介画伯が今年コスタリカを訪れた際に触れられた自然が『熱帯国風霧雲饒之森巡遊行』というカレンダーになりました。一緒に虫こぶ探しを手伝ってくださいました~。
- ソトコト1月号、12月4日(土)発売。グリーンショッパーズ・ガイドが特集。p12~13 トランジット・ドロップ Japan’s Wisdomというコーナーに載りました。
- コスモ石油さんの「考」「感」エッセイをどうぞ宜しくお願いします。最新のVol.28。 ~身の回りから宇宙へ、そして地球に~
- 情熱大陸の放送がなんか、こんなとこに載っかってるという情報が入りました。
ネット上に2箇所 ココ と ココ に。 観れるかなぁ?
- 幼い頃02をアップしました。
ゾウムシもアップしました~。
リバティーンズに登場するニセマイコガの成虫の写真。
- リバティーンズ マガジン No.4 に、なんか載りました。。。109ページの右上を虫めがねで覗いてみてください。
インフルエンサ―ズのコーナーどす。
- 発見!マンガ図鑑 NHKダーウィンが来た!(8)
なぞの珍獣大集合編 珍虫ツノゼミ百変化! ジャングルのモノマネ王!が入ったものが出ているようです。●ツノゼミの鳴き声は人間には聞こえない! - 情熱大陸02。
03もどうぞ。
情熱大陸撮影中に撮影のものの最後04
。
- 情熱大陸のコスタリカでの取材中に撮影した写真を載せ始めました。
01
あとグローバルフォトサイトの全てのものがご覧になれまアース。 - 最近のコスタリカの治安情報など、コスタリカ日本大使館より提供されたものを参考に載せます。
(PDFふぁいる一覧01~10)ファイル名が文字化けしているかも知れませんが、クリックすれば、PDFファイルが開きます。
ふぁいる11はこちらから 2011・8月の情報 - 2010年2月、再び日本を離れアメリカ合衆国、吹雪の首都へ!
残りはまた今年の秋辺りに載せるべ。。。 ということで、
お待たせしました載せ。
一足早い冬をどうぞ。。。 - ハワイ092010う・ボストン・コスタリカへ!
- 「色のほん」の改訂版(日本語のみ版)がWAPさんのご協力により刷り上がりました。体裁も変わり、文章がいろいろ加わりました。
購入ご希望の方はWAP(ワンダーアートプロダクション)のほうにメールでお問い合わせください。wap@basil.ocn.ne.jp
お手数をおかけしますがどうぞよろしくおねがいします。
本のタイトルは、 色からはじめよう~エコスピリットの多様で身近な生きものの世界への「旅」 です。¥880/1冊(送料無料)
~ アート&自然関係の活動やワークショップの資金になります。~ - 岩波書店の「科学」という雑誌に12回連載で 「探検昆虫学者から観たコスタリカ」というリラックス写真コラムが7月からはじまりました。 10月号、「生物多様性はなぜ大切か」をどうぞよろしくお願いします。 http://www.iwanami.co.jp/kagaku/
- 探検昆虫学者の旅 更新されてます! 現在住んでいる借家での飼育現場、裏庭の写真などが追加されました~。 マルウンカの写真も、この裏庭で撮影しました。今も棲息中~!
- ソトコトの次号ヨコクでっす。地球に暮らす人間にとっての必須科目だそうです。
コスタリカや探検昆虫学者も登場する??ようです。。。どうぞよろしゅ~う。
10月5日発売。お近くのコンビニや売店、書店で。 - WAPニュース、森のアート海のゲイジュツをクリック。 & 日本蝶類学会。
日本2010夏あをアップしました。 タマバチの虫こぶをクリック~! 日本2010夏いもアップ
。
ボストン&ハワイ2010年8月もあっぷ!
ハワイ2010年9月あ。っぷ。 グローバルフォトサイトにも同じものを載せてアリます~。
い。
- 9月29日の朝のNHKおはよう関西、ご覧いただきどうもありがとうございました。
- NHK関西ラジオワイドで放送されました。。。
- これからも関口知宏のファーストジャパニーズ 4、DVDもどうぞよろしくお願いします~。
- 毎日放送、TBS、情熱大陸。2010年08月29日。みなさまご覧いただきありがとうございました!!東京の練馬区のみなさま、ワークショップのみなさま、毎日放送とアミューズのみなさま、いろいろお世話になりました!ありがとうございました!
- ワンダーアートプロダクションのワークショップの合同展覧会が東京の練馬区の石神井公園ふるさと文化会館開催されました。 2010年 8月24日(火)~29日(日)。みなさまご参加、ご来館ありがとうございました!感想やメッセージもありがとうございました!!
- 今年は長い残暑で、たくさんのお見舞いを申し上げました。自然や昆虫好きで避暑地をお探しの方には ぺんしょんふくなががおススメですぅ。夏場は気温が18度から23度ぐらいで過ごしやすい!!食事も美味しいし、満足満足!冬はスキーをされる方がたでにぎわうようです。
オーストラリア・プラス(他の国々)を作成しました。どうぞご覧ください。あと、タイ王国09もアップしました。
- 昆虫展「昆虫標本の世界」が開催。本郷の東京大学総合研究博物館にて。 昆虫好きの方でしたら、満足頂ける内容となっているようです。
展示トップ
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/2010INSECTS.html
概要
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/2010INSECTS_description1.html
- コスタリカのマヌエル・アントニオ国立公園(Parque Nacional Manuel Antonio)にお出かけの際は、是非Parque Sushi(パルケ・スシ)という食堂に寄ってみてください。公園の入り口の所にあります。フィリピン人の方々がやっておられるので、コスタリカにしては、お寿司は美味しい方!他フィリピン料理なんかが お勧めです。メニューに無い美味しいお勧めフィリピン料理をお願いすることもできます。だまされたと思って一度お試しあれ~!
- コスタリカにお越しの際は、お手ごろ価格でアットホームなホテルMilvia(ミルビア)がお勧めです。アート好きな方には特に。またコスタリカ大学やラテン大学の近所。サンホセのダウンタウンまでバスかタクシーでスグです。近くにレストランや表通りにはショッピングセンターもあるので、歩いていろいろと楽しめます。
http://centralamerica.com/cr/hotel/milvia.htm - ペンションふくなが
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/kfukunaga/
信州峰の原にあるお勧めペンションです。「我が家」へ帰る雰囲気や美味しい食事を求めてのリピーターが続出!また、オーナーのKAZUMIおばさんは、なんとあの世界的有名な京都賞受賞者のDaniel Janzen氏とお友達!おじゃましま~す!のにしだどうぞよろしく。
- 写真家、中野義樹氏のブログ、熱帯の森「中米コスタリカの生態系を撮る」
http://fotopus.com/naviblog/nakano/
-
スペイン語でのHPも発信開始。2010年2月25日~ En español.
-
美術/環境教育普及プログラム http://wap.petit.cc/
Wonder Art Production / ワンダー アート プロダクション
Hospital Art Lab / ホスピタル アート ラボ
をよろしゅうお願いいたしやす。 ピンク色がスゴイけど。。。
森のアート海のゲイジュツ~ 盛りのあーと産みのげいじゅつ
http://wap.petit.cc/muscat1/ -
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/
ナショナルジオグラフィック マガジン2月号の最後の方、1ページだけですが載っております。。。
今年もナショナルジオグラフィックをどうぞよろしくお願いします。 -
今年2010年は「国際生物多様性年」です。先日毎日新聞に載った記事を画像として取り込みましたのでそれを添付らします。
ちなみに国際生物多様性の日は毎年5月22日です。 -
毎日新聞、1月4日(月)朝刊の環境面で小インタビュー記事が載りました。
ウチは毎日朝日を読み。。。売っているところに買いに行かないと。
http://mainichi.jp/life/ecology/news/20100104ddm016040008000c.html
あと、元旦の特集でコスタリカがとりあげられました。きれいな写真がたくさん!
http://mainichi.jp/life/ecology/graph/costarica/ - 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
-
東京大学での日本蝶類学会2009年度総会・大会の模様がご覧になれます。日本蝶類学会のホームページはこちらから。
-
関口知宏のファーストジャパニーズが本になりました。
関口知宏のファーストジャパニーズ
関口知宏/ 著 2009/12/02発売 ISBNコード: 978- 4-19-862809-3
判型/仕様: A5判 ソフトカバー 世界各地で夢を追い求め、一流と認められた若き日本人たち。その実像に旅人・関口知宏が迫る!関口さんが描かれたきれいな絵が盛りだくさん!裏話やテレビで放送されなかったメッセージなどが書かれています。 -
-
日本語感10 続日本語感09 肺活量? 聴覚の損傷? さあ、どっち?
-
日本語感09、感情表現を載せました。 愚痴サロンにお世話?
-
プチファーブルの熊田千佳慕さんの細密画の展覧会が始まりました。
http://www.asahi.com/kumadachikabo/ -
好評発売中! 「熱帯の夢」 茂木健一郎 著、中野義樹 写真、 集英社新書 ビジュアル版 発行年月 : 2009.8. 18
説明: 子供の頃から熱帯に憧れていた茂木健一郎が、尊敬する動物行動学者・日高敏隆と共に中米コスタリカ取材を敢行! 熱帯の濃密な自然、色鮮やかな昆虫など、美しい写真を多数掲載するカラー新書。探検昆虫学者も登場します。ちなみに写真のキャプションは探検昆虫学者が担当しました。
茂木先生のブログ、クオリア日記以下を参照。
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2009/08/post-5fad.html
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2008/08/post_19fd.html
http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2008/08/post_5fad.html - 「今世紀最強の侵入植物」ミコニア(Miconia calvescens)の生物防除のページをリンクに載せました。英語のみですいません。
- Mixi(ミクシィ)に続き、Facebook にも登録しました。
- グローバルフォトサイトを開設しました。写真ページの
をクリックするとコスタリカ以外で撮影された写真がご覧になれます。幼少の頃(by Kazumichi Nishida)の写真がこのグローバルフォトサイトに移設しました。
- ファーストジャパニーズDVD04、スカイダイバー&探検昆虫学者のが7月22日に発売開始されました。
関口知宏のファーストジャパニーズ 4
【Disc-1】
スカイダイバー 岡崎葉子 イギリス
探険昆虫学者 西田賢司 コスタリカ
内容紹介
関口知宏の新たな旅。世界で活躍する若き日本人を訪ねる感動のドキュメント。NHK-BSで毎月1回オンエアされていた人気番組のシリーズ第3弾。番組は好評につき現在セカンドシーズンがオンエア中です。
世界の一流分野の狭き門をくぐり、その新たな担い手として頭角を現す若き日本人がいます。人生をかけてやりたいことは何なのか。その答えを求めて海を渡り、様々な困難を克服し、ついに認められるまでになった開拓者たち。それが「ファーストジャパニーズ」です。
彼らを訪ねるのは“鉄道の旅”の関口知宏。開拓者たちのありのままの素顔や、情熱を注ぐ世界の奥深い魅力・・・海の向こうに見える新たな日本人の姿を伝えていきます。
1「岡崎葉子」 スカイダイバー/イギリス
イギリスを拠点に世界トップクラスのスカイダイバーとして活躍し、日本人として初めてワールドカップで優勝を遂げた岡崎葉子編。
2「西田賢司」 探検昆虫学者/コスタリカ
“生き物の宝庫”と呼ばれる国・コスタリカの各地を転々としながら、虫を採集したり、膨大な標本を持つ研究所で研究したり、昆虫や植物に囲まれて暮らす西田賢司編。
- ツノゼミ変化の新聞の切り抜き01から08まで載せました。PDFファイルです。すいません、かなり読みにくいかもしれません。拡大したり、縮小したりしてご覧ください。
- ツノゼミ変化ご愛読の皆様へ。第十弾がこちらからダウンロードできます。
- ツノゼミ変化ご愛読の皆様へ。第九弾がこちらからダウンロードできます。
- 2009年はツノゼミ元(願)年。写真ツノゼミパートIIを用意しました。
- ツノゼミのコミュニケーションを録画したもの、鳴き声を録音したものがビデオのページでダウンロードできます。
- 写真盛りだくさんの「熱帯アメリカのツノゼミ」の本は
http://www.nature-book.net/index.html
から購入できます。 また動画や鳴き声はビデオのページでお楽しみいただけます。
- 探検昆虫学者とは?の解説ページを開設しました。
- 日本語感. きっかけは日曜Beの週間asahi.comアクセスランキング①「おくりびと」に外国語映画賞 米アカデミー賞。。。
- 日本語感02. 日本誤観? 見直しなしで書ききってます。
- 日本語感さん(03)。 名探偵コナン。。。 人称代名詞
- 日本語感04. おやすみ。 んちゃ!
- 日本ご観、ご。 らくご
- 日本語感06. 器用な日本人ワンニャン。 を載せましたわん。
- 日本語感07. ニホンゴカンセブン 直直訳。 も載せマシた。
- おまけ01: 思い込み。。。 Davidのおやつ。 日本に来たことがあるが。。。知っていると思っていたが。。。